『やまもんりゅうブログ』
人生はもっと面白いはず。
2006/6/29開設
カレンダー
プロフィール
HN:
Tやまもん
性別:
男性
職業:
製造業
仕事・趣味
1. 数bit移相器の小型/多層/低損失化
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
カテゴリー
記事と関連深い商品?
忍者ホウゲン
記事本文を色々な地方の
方言に変換するにゃ。
方言に変換するにゃ。
カウンター
2/25~3/3までISAS(宇宙科学研究本部)にGEOTAIL衛星運用のために行ってました。
一応、研究室の公式なお仕事という扱いになります。
●はやぶさの模型
一般展示コーナーにて。
はやぶさが地球に帰ってくるまで、あと2年と少しです。
イトカワの破片が採集できているかどうかが気になるところです。
おつかいできた?
●GEOTAIL衛星の模型
こちらも、一般展示コーナーにて。
GEOTAILって、こんな形だったんですね。
1992年に打ち上げられた衛星だそうで、結構長い期間運用されています。
ところで、他の衛星たちにはそれぞれハンコが用意されていたのですが、GEOTAILにはありませんでした。
記念に押して帰りたかったんですが…。
(´・ω・`)
GEOTAIL運用で良かった点は、管制室(?)など普段入れない区画に入って作業できる点と、衛星の運用の実際に触れることができる点。
インカムを着けての各拠点との交信や、衛星の動作チェックなどの作業を行うことができました。
勤務時間が不規則なのと、後半は単調作業になりがちという点はあるものの、総じて面白かったです。
修士に上がって、機会があればみんなも一度はぜひ。
●運用終了後、展示コーナーに置いてあった見学者ノートに落書き
乙でした。
期間中にお世話になった皆さん、ありがとう!
PR
私の研究発表用のスライドの中にこなた(っぽい人)が居るのは、もう既にかなりの人の知る所となりましたが、このまま修論にもそれを紛れ込ませてしまって良いのかどうか。
それが問題である。
ちなみに発表用スライドに関していうと、割りとO先生には好感触っぽいw
\(^0^)/
修論書き終わったら、こなた(っぽい人)の画像データをフリーの素材として公開するかもです。
著作権的にどうなのか、という話もありますが…。
それが問題である。
ちなみに発表用スライドに関していうと、割りとO先生には好感触っぽいw
\(^0^)/
修論書き終わったら、こなた(っぽい人)の画像データをフリーの素材として公開するかもです。
著作権的にどうなのか、という話もありますが…。
修論提出まで、明日から数えてあと12日。
それまで、blogの更新頻度はかなり低くなります、
というか、なってます。
(´・ω・`)
常日頃思っていることではありますが、『修士論文の文章のみで40ページ書け、それより多過ぎても少な過ぎてもダメよ』というのは如何なものか。
経路長切替型移相器は原理説明がアッー!という間に終わってしまうので、ちょと厳しい。
(´・ω・`)
移相器のレイアウトの詳細は禁則事項だそうなので、こちらも解説がアッー!(ryなので、ちょと厳しい。
(´・ω・`)
あと、1月末〆の移相器の設計試作は、さすがに無理です。
レイアウト提出〆切りまで2週間を切った段階で急に言われても困るぉ。
申し訳ありませんが、スルーさせてもらいました。
あ、でも、少し上の周波数帯域で設計した移相器基板さんが、某所で移相器として組み上げられつつあるようなので、その点は嬉しいです。
修論には書けませんが。
(´・ω・`)
とまあ、最近はこんな感じ。
それまで、blogの更新頻度はかなり低くなります、
というか、なってます。
(´・ω・`)
常日頃思っていることではありますが、『修士論文の文章のみで40ページ書け、それより多過ぎても少な過ぎてもダメよ』というのは如何なものか。
経路長切替型移相器は原理説明がアッー!という間に終わってしまうので、ちょと厳しい。
(´・ω・`)
移相器のレイアウトの詳細は禁則事項だそうなので、こちらも解説がアッー!(ryなので、ちょと厳しい。
(´・ω・`)
あと、1月末〆の移相器の設計試作は、さすがに無理です。
レイアウト提出〆切りまで2週間を切った段階で急に言われても困るぉ。
申し訳ありませんが、スルーさせてもらいました。
あ、でも、少し上の周波数帯域で設計した移相器基板さんが、某所で移相器として組み上げられつつあるようなので、その点は嬉しいです。
修論には書けませんが。
(´・ω・`)
とまあ、最近はこんな感じ。
昨日、レイアウト提出して
今日、図面の最終チェックをして
今回の移相器の設計終了です。
今回で修士での設計は最後なので、良い特性が出て欲しいですね。
あとは、冶具を含めた測定と調整を繰り返すのみ。
スイッチの納品マダー?(・∀・)
設計の回数を重ねる毎に過酷さが増してるw
周波数帯が上がってるから当然といえば当然?
今回のツッコミどころとしては…
使わせてもらうスイッチ、今回はどうやって実装するんすか!?
使い方(電極位置など)も変わってるんですよね?
スイッチの特性……調整中…………ですよねー
結局4ビットかよ!!
といった感じでしょうかw
まあ、前もって先方との連絡をきちんと取り合っとけよって事なんですが…。
先週末から連日、一日15時間はHFSSをいじっていたので、さすがに食傷気味です。
もう回路描くの飽きたぉ!(`Д´)
●作業風景

べ…別に反応して欲しいわけじゃ(ry
こなたアンテナを作る場合は、ほくろをどうにかして給電点にしたいですねw
今日、図面の最終チェックをして
今回の移相器の設計終了です。
今回で修士での設計は最後なので、良い特性が出て欲しいですね。
あとは、冶具を含めた測定と調整を繰り返すのみ。
スイッチの納品マダー?(・∀・)
設計の回数を重ねる毎に過酷さが増してるw
周波数帯が上がってるから当然といえば当然?
今回のツッコミどころとしては…
使わせてもらうスイッチ、今回はどうやって実装するんすか!?
使い方(電極位置など)も変わってるんですよね?
スイッチの特性……調整中…………ですよねー
結局4ビットかよ!!
といった感じでしょうかw
まあ、前もって先方との連絡をきちんと取り合っとけよって事なんですが…。
先週末から連日、一日15時間はHFSSをいじっていたので、さすがに食傷気味です。
もう回路描くの飽きたぉ!(`Д´)
●作業風景
べ…別に反応して欲しいわけじゃ(ry
こなたアンテナを作る場合は、ほくろをどうにかして給電点にしたいですねw
簡易サイトマップ
本ブログを始めて1年以上が経ち、
訪れる客層が定まってきた頃合なので、
お客様用のまとめのようなものを作ってみた。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
最新記事
(02/13)
(02/03)
(01/30)
(01/28)
(01/22)
最新TB
リンク集
エッチングについて
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。そしてエビちゃんが好き。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
ブログ内検索
最古記事
忍者アド