『やまもんりゅうブログ』
人生はもっと面白いはず。
2006/6/29開設
カレンダー
プロフィール
HN:
Tやまもん
性別:
男性
職業:
製造業
仕事・趣味
1. 数bit移相器の小型/多層/低損失化
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
カテゴリー
記事と関連深い商品?
忍者ホウゲン
記事本文を色々な地方の
方言に変換するにゃ。
方言に変換するにゃ。
カウンター
たまには、ラーメンレビューでも。
今回は、一乗寺にある「大蔵(たいぞう)」です。
場所はこの辺→地図

写真は、新魚介系ラーメン(680円)です。
スープは魚介系ですが、完全なあっさり系の味というわけではありません。
さらに、調味料として薄める前のスープの素が置いてあるので、
濃い味が好きな人はこれで幾分調整できます。
麺は真っ直ぐな細麺。
無難な味だと思いますので、安定した美味さを求める人におすすめです。
こってり系を求める人は満足できないかもしれません…。
また、周辺のラーメン屋の多くが深夜1時までには閉まってしまうのに対して、大蔵は朝の5時まで営業しているので便利です(2007/9現在)。
(この近くで他に深夜営業しているラーメン屋は、ラーメン横綱くらいのもの。)
昼夜二交代制で頑張っておられるようです。
ちなみに、学生証を見せると替え玉が無料だったり、ご飯おかわり+コロッケが無料(定食注文時に限る)だったりするサービスがあります。
空腹の時にはありがたいサービスですね。
自分の中での総合評価は、「そこそこ」です。
夜遅くに帰ることが多いので度々利用していますが、他の店が開いている時間だったら(ry
という感じです。
学生証を使えば、コストパフォーマンスが良い部類に入るのですが…。
●らーめん大蔵 一乗寺店
営業時間:11:00?~翌朝05:00、無休
住所:京都府京都市左京区一乗寺赤ノ宮町20
TEL:075-702-6006
(参考:Yahoo!グルメ)
今回は、一乗寺にある「大蔵(たいぞう)」です。
場所はこの辺→地図
写真は、新魚介系ラーメン(680円)です。
スープは魚介系ですが、完全なあっさり系の味というわけではありません。
さらに、調味料として薄める前のスープの素が置いてあるので、
濃い味が好きな人はこれで幾分調整できます。
麺は真っ直ぐな細麺。
無難な味だと思いますので、安定した美味さを求める人におすすめです。
こってり系を求める人は満足できないかもしれません…。
また、周辺のラーメン屋の多くが深夜1時までには閉まってしまうのに対して、大蔵は朝の5時まで営業しているので便利です(2007/9現在)。
(この近くで他に深夜営業しているラーメン屋は、ラーメン横綱くらいのもの。)
昼夜二交代制で頑張っておられるようです。
ちなみに、学生証を見せると替え玉が無料だったり、ご飯おかわり+コロッケが無料(定食注文時に限る)だったりするサービスがあります。
空腹の時にはありがたいサービスですね。
自分の中での総合評価は、「そこそこ」です。
夜遅くに帰ることが多いので度々利用していますが、他の店が開いている時間だったら(ry
という感じです。
学生証を使えば、コストパフォーマンスが良い部類に入るのですが…。
●らーめん大蔵 一乗寺店
営業時間:11:00?~翌朝05:00、無休
住所:京都府京都市左京区一乗寺赤ノ宮町20
TEL:075-702-6006
(参考:Yahoo!グルメ)
PR
新潟から京都まで、青春18切符を使って帰ってみました。

車窓から。
新潟は、広い田んぼが多い。
途中、長岡駅で降りて、へぎそばを食べに行く。

これは、へぎそばで有名な小嶋屋の本店。
開店前だったので、長岡駅ビル内で営業している小嶋屋(支店)で、へぎそばを堪能。

写真は、旬菜の天ぷらが付いたへぎそばの大盛り(1.5人前)。
つるつる感がすごい蕎麦なので、あまり噛まずに「のどごし」で味わうと良い感じ。
つなぎには、小麦粉ではなく海藻(ふのり)を使っているので、少し青い香りがします。
その代わり、蕎麦の香りはあまりありません。
わさびを擂る時に、砂糖を少しつけてから擂るように言われます。
そうすると、風味(辛味?)が引き立つんだとか。
蕎麦のつるつる感を重視する人には、うってつけの蕎麦だと思うので、
新潟に行った時、もしくは百貨店の北陸フェアなどで見つけた時にはぜひご賞味あれ!
少々割高ですが。
車窓から。
新潟は、広い田んぼが多い。
途中、長岡駅で降りて、へぎそばを食べに行く。
これは、へぎそばで有名な小嶋屋の本店。
開店前だったので、長岡駅ビル内で営業している小嶋屋(支店)で、へぎそばを堪能。
写真は、旬菜の天ぷらが付いたへぎそばの大盛り(1.5人前)。
つるつる感がすごい蕎麦なので、あまり噛まずに「のどごし」で味わうと良い感じ。
つなぎには、小麦粉ではなく海藻(ふのり)を使っているので、少し青い香りがします。
その代わり、蕎麦の香りはあまりありません。
わさびを擂る時に、砂糖を少しつけてから擂るように言われます。
そうすると、風味(辛味?)が引き立つんだとか。
蕎麦のつるつる感を重視する人には、うってつけの蕎麦だと思うので、
新潟に行った時、もしくは百貨店の北陸フェアなどで見つけた時にはぜひご賞味あれ!
少々割高ですが。
唐突に、ラーメン屋レビューーーーー!
その初回は、MなみくんやH野くんにすこぶる評判の悪い(笑)、一乗寺にある「夢を語れ」(場所はこちら)です。
俺はというと、味的にはまあアリかなという感じなのですが、健康面では100%アウトだと思っていますw
(でも、自分の下宿から近いということもあって、2回食べに行っているwww)
40歳代以上の人が定期的に通ってしまうと、確実にダメな方向に向かっていけると思います。
(´・ω・`)
でも意外なことに、先週の土曜日の午後9時頃に店の前を通ると、30人くらいの人が順番待ちをしていました。
店の座席数が10席程度なので、かなり待つことになったんじゃないかと思います。
じゃ、まずはその写真から。

メニュー:豚ラーメン(野菜多め、油普通、ニンニク有り) 800円?
【総評】
あぶらーあぶらーwww
上の写真中で、スープの表面が異様にテカテカしていますが、これはスープの上層に張りつめられた、油の層のせいです。
スープ表面から数ミリの層が澄んだ油の層で、その下に茶色い油の層がうごめいている様子が、見て取れるでしょうか?
チャーシューの上に盛られているのは背油です。
油自重www
ちなみに、油多めで注文すると、追加で背油が別皿に盛られて出てきます。
とても注文してみる勇気はありません。
(´・ω・`)
また、チャーシューは分厚い、脂身多い、味付け濃いと三拍子揃っており、かなりの破壊力を秘めていますw
脂身を剥がして食べることをお勧めしたいです。
最後に麺ですが、極太です。
もっそもそと食べる感じです。
このスープには合ってると思います。
あと、麺に限ったことでは無いですが、ボリュームが半端無いです。
普通サイズで、一般的なラーメン屋の2玉分くらいの量がある感じです。
開店当初に比べると多少マシになった気がしますが、俺がその量に慣れただけかもしれません。
(;´Д`)
とにかく、安くカロリーを大量に摂取したいという方にお勧めの店です。
【おまけ】
店内には、胡椒などの調味料の類は全くありません。
あるのは水だけです。
その代わり、「調味料持参自由」の張り紙が張ってあるので、味の変化を楽しみたい方は調味料を持参しましょう。
その初回は、MなみくんやH野くんにすこぶる評判の悪い(笑)、一乗寺にある「夢を語れ」(場所はこちら)です。
俺はというと、味的にはまあアリかなという感じなのですが、健康面では100%アウトだと思っていますw
(でも、自分の下宿から近いということもあって、2回食べに行っているwww)
40歳代以上の人が定期的に通ってしまうと、確実にダメな方向に向かっていけると思います。
(´・ω・`)
でも意外なことに、先週の土曜日の午後9時頃に店の前を通ると、30人くらいの人が順番待ちをしていました。
店の座席数が10席程度なので、かなり待つことになったんじゃないかと思います。
じゃ、まずはその写真から。
メニュー:豚ラーメン(野菜多め、油普通、ニンニク有り) 800円?
【総評】
あぶらーあぶらーwww
上の写真中で、スープの表面が異様にテカテカしていますが、これはスープの上層に張りつめられた、油の層のせいです。
スープ表面から数ミリの層が澄んだ油の層で、その下に茶色い油の層がうごめいている様子が、見て取れるでしょうか?
チャーシューの上に盛られているのは背油です。
油自重www
ちなみに、油多めで注文すると、追加で背油が別皿に盛られて出てきます。
とても注文してみる勇気はありません。
(´・ω・`)
また、チャーシューは分厚い、脂身多い、味付け濃いと三拍子揃っており、かなりの破壊力を秘めていますw
脂身を剥がして食べることをお勧めしたいです。
最後に麺ですが、極太です。
もっそもそと食べる感じです。
このスープには合ってると思います。
あと、麺に限ったことでは無いですが、ボリュームが半端無いです。
普通サイズで、一般的なラーメン屋の2玉分くらいの量がある感じです。
開店当初に比べると多少マシになった気がしますが、俺がその量に慣れただけかもしれません。
(;´Д`)
とにかく、安くカロリーを大量に摂取したいという方にお勧めの店です。
【おまけ】
店内には、胡椒などの調味料の類は全くありません。
あるのは水だけです。
その代わり、「調味料持参自由」の張り紙が張ってあるので、味の変化を楽しみたい方は調味料を持参しましょう。
簡易サイトマップ
本ブログを始めて1年以上が経ち、
訪れる客層が定まってきた頃合なので、
お客様用のまとめのようなものを作ってみた。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
最新記事
(02/13)
(02/03)
(01/30)
(01/28)
(01/22)
最新TB
リンク集
エッチングについて
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。そしてエビちゃんが好き。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
ブログ内検索
最古記事
忍者アド