『やまもんりゅうブログ』
人生はもっと面白いはず。
2006/6/29開設
カレンダー
プロフィール
HN:
Tやまもん
性別:
男性
職業:
製造業
仕事・趣味
1. 数bit移相器の小型/多層/低損失化
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
2. アレーアンテナのビーム形成いろいろ ←new!
----趣味----
・基板エッチング
(線幅50μm、線間隔100μmまで可、だった。)
・チップ部品実装
(はんだ付け、ワイヤーボンディング etc.)
・木版画 ←new!
日本板画院
カテゴリー
記事と関連深い商品?
忍者ホウゲン
記事本文を色々な地方の
方言に変換するにゃ。
方言に変換するにゃ。
カウンター
以前、実家に帰った時の話。
居間でおかんとテレビを見ていると、やたらと「めっちゃ」を多用する女の子が出てきました。
「これ、めっちゃ美味しい~」とかそんな感じで。
すると…
母「こんなに、『めっちゃ』ばっかしゆうてるコはもひとつ(もうひとつ)やわ~。」
俺「かわいいコがゆうぶんには、別に気にならへんけど?」
母「いや、もひとつやで。」
俺「ほんなら、『めっさ』やったらどうなん?」
はい、ココ注目。
フラグです。
前振りです。
おかんに「めっさ」が受け入れられた場合は、次に「めがっさ」を振ってみるつもり満々です。
( ゜∀゜)
そして、返ってきた反応は…
母「『めっさ』? 何それ。わけ分かれへん。」
残~念~。
( ´・ω・`)
まあ、良いんです。
大人として、普通の反応だと思います。
とか何とか考えていると…
母「それ、幕張めっさやん。」
俺「なんでやねん。」
(;´Д`)
残~念~。
非常に残~念~。
でも、何かイイかも。幕張めっさ。
この瞬間から、「幕張メッセ」は「幕張めっさ」に脳内変換されるようになりました。
ヽ( ´・ω・`)ノ
そして、ここまで読んでしまった人も、既にこの脳内変換を無視することは出来ませんw
というわけで…
これからは、ついつい脳内で
「幕張メッセ」を「幕張めっさ」に変換してしまうがいい!
そして、あわよくば「幕張めがっさ」にしてしまうがいい!!!
「あわよくば」の使い方、何か違う。
>S路くん
君が3月?に発表しに行く場所は、幕張め……
だからねw
( ´ ∀`)ノ
居間でおかんとテレビを見ていると、やたらと「めっちゃ」を多用する女の子が出てきました。
「これ、めっちゃ美味しい~」とかそんな感じで。
すると…
母「こんなに、『めっちゃ』ばっかしゆうてるコはもひとつ(もうひとつ)やわ~。」
俺「かわいいコがゆうぶんには、別に気にならへんけど?」
母「いや、もひとつやで。」
俺「ほんなら、『めっさ』やったらどうなん?」
はい、ココ注目。
フラグです。
前振りです。
おかんに「めっさ」が受け入れられた場合は、次に「めがっさ」を振ってみるつもり満々です。
( ゜∀゜)
そして、返ってきた反応は…
母「『めっさ』? 何それ。わけ分かれへん。」
残~念~。
( ´・ω・`)
まあ、良いんです。
大人として、普通の反応だと思います。
とか何とか考えていると…
母「それ、幕張めっさやん。」
俺「なんでやねん。」
(;´Д`)
残~念~。
非常に残~念~。
でも、何かイイかも。幕張めっさ。
この瞬間から、「幕張メッセ」は「幕張めっさ」に脳内変換されるようになりました。
ヽ( ´・ω・`)ノ
そして、ここまで読んでしまった人も、既にこの脳内変換を無視することは出来ませんw
というわけで…
これからは、ついつい脳内で
「幕張メッセ」を「幕張めっさ」に変換してしまうがいい!
そして、あわよくば「幕張めがっさ」にしてしまうがいい!!!
「あわよくば」の使い方、何か違う。
>S路くん
君が3月?に発表しに行く場所は、幕張め……
だからねw
( ´ ∀`)ノ
「りっしゅ and えすぴーえす」
をYahoo!で検索して来た跡があったので、実際にYahoo!で検索してみたところ…
10位にランクインしてしまっていることが判明orz
これは危険だ。
あと、研究室のHPが検索結果になかなか出てこないのも酷い。
というわけで、研究室HPの検索結果ランクを頑張って上げていこうと改めて思ったのでした。
そして、本ブログを何とかTop10の圏外に。
Google検索では引っかからないようなので、一安心。
をYahoo!で検索して来た跡があったので、実際にYahoo!で検索してみたところ…
10位にランクインしてしまっていることが判明orz
これは危険だ。
あと、研究室のHPが検索結果になかなか出てこないのも酷い。
というわけで、研究室HPの検索結果ランクを頑張って上げていこうと改めて思ったのでした。
そして、本ブログを何とかTop10の圏外に。
Google検索では引っかからないようなので、一安心。
久しぶりに、「にゃ」ってゆってみた。
特に意味は無い。
昨日は第2回回路デザインの締切日でした。
第1回目(2007/1/10)ではloaded型の移相器をデザインしたのですが、
今回のメインは経路長変化型の移相器です。
4bitです。
SPDTスイッチで経路を切り替えます。
経路長変化型も作ることは、10日前に言われました。
(´Д⊂ヽ
例のごとく、まずはHFSSお絵描き。
毎度のことなんですが、これが非常に面倒くさい。
何時間費やしたかなんて計算したくもないです。
『ADS or MWOでパターン出力→HFSSにインポート』
の方法がある事を企業の人に教えてもらってから、かなりモデル作成時間は短縮されたんですが、それでもなお面倒くさい。
四角柱(Box)や円柱(Cylinder)等の組み合わせでモデルを作っていくのですが
最終的にはCylinderの総数だけで軽く200個を超えたりしてます。
ビア使い過ぎ。
このレベルまで来てしまうと、HFSSの動作が目に見えて遅くなります。
最近、モデル作成の段階から64bitマシンを使っているのはそのためです。
去年購入しておいてくれて本当に感謝です。
ヽ( ´・ω・`)ノ
苦労の末にモデルが出来上がると、次は電磁界解析に移ります。
これで、回路への電力挿入損失や位相の回り具合等を見ます。
一回の解析には30分~2時間ほど必要です。
(;´Д`)
ここで問題が。
ターゲットである5.8GHzの所でだけ挿入損が多いという、ひどい結果が出てきました。
5GHz~7GHzの範囲で解析してたのですが5.8GHzの所だけ悪い。
どこかで共振してる?
これはひどいw
そんなひどい結果となったので、モデルの修正作業に入ります。
あの苦労再び。
ま、今回は線路の幅と長さを変えるだけで良く、デザインの大幅な変更は無いのでまだ楽な方なんですが。
モデル修正→解析
を何度か繰り返してみると…
DCカット用のチップコンデンサをはんだ付けするために作った土台が原因でした。
これは、チップコンデンサを実装するなと?
誘電体の誘電率と厚さと土台のサイズとがちょうどダメなマッチングを起こしたようです。
1bit当たり1dBもロスが増えるとなるとシャレになりません。
これに製作誤差によるロスが加わって………おや?
今回は4bit移相器なのでこの作業が4回行われます。
(;´Д`)
一つのデザインを最大限他の場合に流用できるように、最初の段階で考えておくのがとても重要ですw
タイムリミットが迫っていたので、とりあえず実際に作成してもらう回路モデルの作成をHFSSで行うことにしました。
あの苦労(ry
今までに作った4つの移相器を組み合わせて…
SPDTスイッチ制御用のDCラインを1本ずつ引いて…
デザインルールに違反している箇所を探し出して修正して…etc
で、遂に完成。
ヽ(´▽`)ノ
経路長変化型移相器の方が。
(`・ω・´)
さて、次はloaded型3bit移相器です。
( ;゚Д゚)
って無理でした。
10日でそんなに出来ないです。
loaded型の方は、理由は分からないけどなぜか180°の位相差が得られるという解析結果が出た謎なモデルだけを、とりあえず出しときました。
反応待ちです。
さて、今回は色々な素子やツールの名称を意図的に多く使って記事を書いてみました。
これでラットレースのみならず、SPDTスイッチや移相器等で検索してここに辿り着いてしまう人が増えるに違いありません。
迷い込むがいい!
そして、有益な情報が全く得られなかった事を嘆くがいい!
以上、僅かながらのウサ晴らし。
特に意味は無い。
昨日は第2回回路デザインの締切日でした。
第1回目(2007/1/10)ではloaded型の移相器をデザインしたのですが、
今回のメインは経路長変化型の移相器です。
4bitです。
SPDTスイッチで経路を切り替えます。
経路長変化型も作ることは、10日前に言われました。
(´Д⊂ヽ
例のごとく、まずはHFSSお絵描き。
毎度のことなんですが、これが非常に面倒くさい。
何時間費やしたかなんて計算したくもないです。
『ADS or MWOでパターン出力→HFSSにインポート』
の方法がある事を企業の人に教えてもらってから、かなりモデル作成時間は短縮されたんですが、それでもなお面倒くさい。
四角柱(Box)や円柱(Cylinder)等の組み合わせでモデルを作っていくのですが
最終的にはCylinderの総数だけで軽く200個を超えたりしてます。
ビア使い過ぎ。
このレベルまで来てしまうと、HFSSの動作が目に見えて遅くなります。
最近、モデル作成の段階から64bitマシンを使っているのはそのためです。
去年購入しておいてくれて本当に感謝です。
ヽ( ´・ω・`)ノ
苦労の末にモデルが出来上がると、次は電磁界解析に移ります。
これで、回路への電力挿入損失や位相の回り具合等を見ます。
一回の解析には30分~2時間ほど必要です。
(;´Д`)
ここで問題が。
ターゲットである5.8GHzの所でだけ挿入損が多いという、ひどい結果が出てきました。
5GHz~7GHzの範囲で解析してたのですが5.8GHzの所だけ悪い。
どこかで共振してる?
これはひどいw
そんなひどい結果となったので、モデルの修正作業に入ります。
あの苦労再び。
ま、今回は線路の幅と長さを変えるだけで良く、デザインの大幅な変更は無いのでまだ楽な方なんですが。
モデル修正→解析
を何度か繰り返してみると…
DCカット用のチップコンデンサをはんだ付けするために作った土台が原因でした。
これは、チップコンデンサを実装するなと?
誘電体の誘電率と厚さと土台のサイズとがちょうどダメなマッチングを起こしたようです。
1bit当たり1dBもロスが増えるとなるとシャレになりません。
これに製作誤差によるロスが加わって………おや?
今回は4bit移相器なのでこの作業が4回行われます。
(;´Д`)
一つのデザインを最大限他の場合に流用できるように、最初の段階で考えておくのがとても重要ですw
タイムリミットが迫っていたので、とりあえず実際に作成してもらう回路モデルの作成をHFSSで行うことにしました。
あの苦労(ry
今までに作った4つの移相器を組み合わせて…
SPDTスイッチ制御用のDCラインを1本ずつ引いて…
デザインルールに違反している箇所を探し出して修正して…etc
で、遂に完成。
ヽ(´▽`)ノ
経路長変化型移相器の方が。
(`・ω・´)
さて、次はloaded型3bit移相器です。
( ;゚Д゚)
って無理でした。
10日でそんなに出来ないです。
loaded型の方は、理由は分からないけどなぜか180°の位相差が得られるという解析結果が出た謎なモデルだけを、とりあえず出しときました。
反応待ちです。
さて、今回は色々な素子やツールの名称を意図的に多く使って記事を書いてみました。
これでラットレースのみならず、SPDTスイッチや移相器等で検索してここに辿り着いてしまう人が増えるに違いありません。
迷い込むがいい!
そして、有益な情報が全く得られなかった事を嘆くがいい!
以上、僅かながらのウサ晴らし。
きのうイマジンの、ネタとか研究♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「わんこ」が書きました。
とある本で、ハルヒの公式H Pの異変に今頃気付きました(2006/12/21)
公式H P T o p
(ソースを見る!)
ながと
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「わんこ」が書きました。
簡易サイトマップ
本ブログを始めて1年以上が経ち、
訪れる客層が定まってきた頃合なので、
お客様用のまとめのようなものを作ってみた。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
よろしければ、下のリンクからどーぞ。
ちょっと【らき☆すた】基板を作ってみた。
こなた基板をエッチング!
【らき☆すた】舞台探訪記
●木幡編
●春日部編
※随時更新予定
【基板エッチング関係】
エッチング条件、結果等
PSPで萌えっ娘もんすたぁをプレイする。
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【序論】
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 1/2
PSPで萌えっ娘もんすたぁ【器材】 2/2
※器材紹介のみです。
最新記事
(02/13)
(02/03)
(01/30)
(01/28)
(01/22)
最新TB
リンク集
エッチングについて
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。そしてエビちゃんが好き。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
前研究室同期の、k-しげ君が作っているサイト。
マイクロストリップ回路を作る上で欠かせない工程、「エッチング」に関する技術の向上が目的です。「エッチング四十八手」は、お役立ち情報満載? 開設当初の方針から一転、とってもマジメなサイトになりました(笑)。
電波系研究日誌
もう一つ、k-しげ君。
彼のオンライン研究ノートです。
専門用語がたくさん出てくるため、一般向けではないことをご了承下さい。作ったアンプ回路で○W出たとか、こうするとFETが燃えたとかそんな記録。
dtimae -徒然なる魚-
前研究室の先輩、dtimaeさんのブログ。
キーワードは「萌える脳機能」。ネタが大好き、楽しい人です。
「ツン」とか「デレ」でサイト内を検索すると、きっとたくさんヒットすると思います。
( ゜∀゜)o
夕空教室
前研究室の先輩、rinさんのブログ。
rinさんの隠れた一面が垣間見えるかもしれません。 ぉ、こんな楽しげな人だったのか、とか。
知的で面白い記事も多いです。
PeLOG
前研究室の先輩、Pe様のブログ。
dtimaeさんとのコンビが面白いです。
絵が上手いので、絵を描いてブログかどこかで発表して欲しいです。「萌え脳」のキャラクターを作るとか。
putting the cart before the horse
前研究室の同期、uskさんのブログ。
所々に、こっそりネタを仕込む人。
妙に軽いノリで書き綴られる文章がクセになるかもです。今度、名前の由来を聞きに行きます。
管理画面 ~山門流blog
※管理者用
ブログ内検索
最古記事
忍者アド